どーもササシンです!(; ・`д・´)キメッ
ブログ名を変更して、初投稿となります♪
101回目のブログ投稿♡
「ササシンキャンプの成長記録」を
今後とも
どうぞよろしくお願いいたします(^^)
3/25に立川市昭和記念公園にて行われた
「Outdoor gear touch & try」
こちらで体験した、「ハンモック」
この自立スタンド簡単にできるんじゃね?
と思い、朝霧ジャンボリーで支柱とパラコードだけで組んでみましたが、
軸がないと崩れる事が分かりました・・・orz
そして、
GW前半28日から初の
連泊2泊3日のキャンプを目前に、
ハンモック自立スタンド(片側)
自作しました♪
その前に、21日土曜日の午前中は
暑い中、砂場あそび(爆)
(めっちゃ穴ほってますwww)
そして、いつものように、図書館へ出かけます♪
先週借りた本を返したら、
子どもたちは新たに本を借りて(;’∀’)
途中の公園で一休み。。。プシュ!!
今回私が借りたのは、
アウトドア本4冊(初心者向け)
それにしても、夏みたいに暑いです(>_<)
話をハンモックスタンド作成に戻しまして
金曜日の仕事上がりに、
何かと話題の
CAINZにて、
自作に使用する金物を購入。
必要な部材は、
支柱・・・自宅に転がってた角材(約1800mm×2本)
木工用キリ・・・¥598(10mm)
アイナット・・・¥198(10mm耐荷重150kg)
オーフボルト・・・¥148(10mm×80mm)
異形ロープ止めJ型・・・¥178×2個(300mm)
合計¥1,300也(内消費税)
(安い!!木キリ買わなければ、1,000円切ります)
ロープ止めも長いペグあれば不要!
まずは、家の転がっていた角材に軽くヤスリを掛けます。
(息子に手伝ってもらいました。)
次に角材下部は、地面に刺さるので、三角に切り落とします。
(ジャンボリーで切ってます)
次に上部からおおよそ200mmから300mmの
適当な所の中心にドリルで穴を開けます。
そこに、オーフボルトを通して、アイナットで止めたら完成♪
さっそく近所の公園で試します!
イイじゃな~い♪
これで、木立が1本だけの場所でも、
ハンモック遊びが出来ます( *´艸`)
積載はルーフボックスにしまえる故のガジェット。
改めて
、 炎の薪ストキャンパーさん には感謝ですね♪
仕上げに、木材へ塗装をしても良いんですが、
とりあえずでこしらえた「ハンモックスタンド」なので、
地で遊んでみます(^^)(支柱を買い替えてもいいしね♪)
GWキャンプへの準備は着々と進むのであった・・・。
つづく!
にほんブログ村