ファイヤーブラスター!100均で自作
どーもササシンです!(; ・`д・´)キメッ
私は以前にも
ファイヤーブラスターを自作してますが、
使い勝手は良い物の
嵩張ってしまい、
毎度持ち歩くのには
不便を感じておりました。。。
昨日の記事にちらっと登場した
このファイヤーブラスターは
ダイソーで売っている
「握りやすい指示棒」という商品
を使ってカッターとペンチを用い
ファイヤーブラスターを
簡単に自作する事ができます♪
では、作り方。
握る部分の端を
少しカットします。
(指を切らない様に注意が必要です)
固いので少し力が必要です。
切り取れました。
次に先端の指示する所
ここはペンチでグリグリ
意外と固くしっかりついています。
以上完成です♪
この指示棒は、伸縮式で、
これ以上中に入り込むことがなく
特に加工は不要でした。
(中に入り込んでしまうタイプもあるようです)
先に自作したファイヤーブラスターは
太い息を吹きかけることが出来
炎がぶわぁっと生き返りますが、
今回作成した、100均ブラスターは
細い息をピンポイントで送る事が出来ます。
(フォースと共に)
私の直近の目標は、
バックパックでのソロキャンプ
小さく持ち運びがしやすい
100均ブラスターが完成して
荷物のシェイプアップにつながりました♪
(2019.10.7 以下追記)
この100均ブラスター記事ですが、
毎月一定の
アクセスPVがあるので追記します^^
友人家族とグルキャンをするにあたり
子ども達にプレゼントする為、
改めて作成♪
我が子の分も含め、合計4つ
この
先端、
コメント欄に頂いているように
上手に取れない方がいるようです。。。
ライターでがっつり炙ります!
そして、グリグリ(*゚д゚)ノ
簡単に取れる
アタリと、
何度も繰り返し炙ってグリグリする必要のある
ハズレがありますね(^^;
4つ作っても、数分なので、
さほど苦でもありませんでした♪
関連記事