どーもササシンです!(; ・`д・´)キメッ
11月26日、近所の都立野川公園にバーベキューへ行ってきました♪
嫁ちゃんが都心へ買い物に行くので、公園でも連れて行ったらとなり、じゃあ焚火したい!と子供たちからも要望があった為、父子での実施となりました。
家からカートを引いていったのですが
初めは子供たちも面白がって手伝ってくれるのですが、つまらないと気が付き、
キックボードで先に行ってしまいます(。-∀-)
野川公園についたら、管理棟に立ち寄って、受付です。
事前に予約を入れてるので、書類に名前を書いて、プレートを受けとるだけ。
バーベキュー場では、多くの人達が、それぞれのスタイルで楽しんでます♪
広いので、密集してないです。ここで焼き焼きしました
前回、ソログルキャンでホンちゃんさんが作った肉焼き棒を使います‼️
焼くのは
『鶏丸焼き!』
家で下蒸ししたので、1時間半ほどの焼き時間で完成しました♪
こどもはウィンナー焼いてます。
風が冷たく、切り分けた鶏が冷えてしまったので、網の上で温めてます。
野川公園は直火が禁止で、火を使える時間は10時から16時までと決まりがあります。
炊事場もありますが、食器洗い禁止です。
枝はたくさん落ちているので、炭は持っていき、プラス現地調達ができます。
炭は捨てれますが、キャンプ場みたいに炭を運ぶ缶はないので、炭消しや、燃えないバケツが必要です。
ササシンはたまたまブリキのバケツを持って行ってたので、燃えカスはそれに入れて運びました。
子供にスマホを渡し、なにか写真を撮ってきてとお願いしたら面白い写真を撮影してましたwww
指とか映ってますが、そのまま見てください♪
こんなV字の木があるなんて知りませんでした。
ハート柄のカメムシ
梅の木
こどもの感性は素敵ですね(*'▽')
戻ってきてお腹がすいたとの事で息子はカップ麺食べてます(^^♪
夕方になると、調布飛行場に着陸する飛行機が飛んできます。
日が沈んだので帰りましょう♪
近場にありながら、バーベキュー場の利用はしたことがなかったので、初めて父子で楽しめました。
炭運びの件や、食器が洗えないのは使ってみてわかったので、次回は紙皿とか簡易なものにしてお手軽に楽しもうと思います(*'ω'*)
にほんブログ村