Debut!New tunnel tent DE CAMP♪の道志らしさの巻
山梨県道志村にある
椿荘オートキャンプ場へ
9/22(土)から9/23(日)にて
ファミリーで出撃してきました。
どーもササシンです!(; ・`д・´)キメッ
新幕アテナをゲットし
娘の部活問題もクリアー
秋の連休
人気フリーサイトでの
キャンプはどーなるのか!?
いよいよ
本編の始まりです!
行くぞー!しゅっぱーつ・・・(汗)
今宵の幕営地は
道志でも人気がある
椿荘オートキャンプ場
完全なる
フリーサイトキャンプ場です。
(事前情報)
フリーサイトと言えば
場所取り合戦が繰り広げられ
その戦いに敗れた者の末路は
それはそれは見るも無残な
空きスペースが
残っているとかいないとか・・・。
「フリーサイトめっちゃコワー」
な
イメージを完全に信じているので
出発は朝6時、8時現着を目指します!
(受付は9時頃からです)
荷物を積み終え パシャ!
と同時に「あのお方」からLINE
あのお方
道志みち気をつけてねー
優しいですね~
しかし、何か変です。
時間?
お分かりいただけただろうか。
7:15時点で車に乗り込みです(爆)
寝坊しました・・・orz
まぁ、慌ててもしょうがないので
安全運転で行きますよ~
車内
ミュージックは
安室ちゃん
(嫁ちゃんchoice!)
ノリノリです♪
(世代ですなぁ)
ふ~ふふん
ふ~んふ~んふ~ん♪
と口ずさんでいると
「きもいわ!!!」
と突っ込まれながらも
明るい雰囲気で
9:30頃椿荘到着です♪
道志の洗礼⁉
そうそう、
この佇まい、
見た事ある~^^
さっそく椿荘旅館の中に入り受付へ
「1泊のササシンです!(; ・`д・´)キメッ」
名簿をまじまじ、
パクパク (あれ?)
パクパク (僕の)
パクパク (名前が)
パクパク (書いて)
パクパク (ないよ。)
(いっこく堂の声が遅れて聞こえてくるヤツ)
管理人さん(息子さん?)
えーっと、
もう一度名前を・・・
ササシンです
電話番号は・・・
●●●―××××―○○○○です(^^;
椿キャンプ場ってあって
そちらではないですよねぇ・・・
(おーい!ブラジルの皆さーん
聞こえますかー!?)
心の叫び
この時
スマホの発信履歴を見て
電話番号間違っていないのを確認
ちゃんと予約の連絡を入れてます(滝汗)
変な空気の中
枠外へ名前と電話番号を記録して
場内の案内と紅椿の湯の割引券を貰い
チェックインが完了しました(一安心)
いやぁ、
やっぱり道志は懐が深いねぇ!
この緩い感じが
THE 道志!
(決してディスってるわけではありません)
合戦!フリーサイトの場所取りへ!
この道事前に下調べ済みですぜ(。-`ω-)へへへ
場内mapにまる印されて
この辺りにひとがいるので
声をかけてください。
と受付で言われています。
ところが、
それらしい人は見当たらず・・・
既に設営をされている人たちも多く
少し焦りましたが、
あのお方が教えてくれたサイトが
空いていたので
車を停めて場内を歩いてみました。
すると、南の森から
管理人さん(お父さん?)
が電話をしながら現れました。
ササシン
こんにちわー!
管理人さん(お父さん?)
じゃあ、あそこかあそこにテント張って
へ!?
椿荘オートキャンプ場では
混雑期の、
場所の取り合いトラブルを防止の為に
事前に管理人さんが、車両台数
グルキャン、人数によって
適当な場所を割り振ってくれる
というサービスが存在するとかしないとか!
なるほど!
と納得していますが、
始めササシンへの振り分けられた
場所はグルキャンに囲まれた
ちょっと微妙な狭いサイト(汗)
あのぉ、テントが大きめで
ここでは入らない感じなのですが・・・
管理人さん(お父さん?)
ええ!?そうなの?
じゃあ、あっちの方見てきて!
うん!
これも道志っぽい♪
道志ってどんなイメージなの(;^ω^)
改めて振られたサイトは
隣とは段差で区切られ、
目線が外れるため
プライバシーが確保できる
素敵なサイトでした。
おおぉ!大岩!?
ここいいじゃん!
管理人さんへそこで良い旨を伝え
車を移動させたのでした。
ファーストピッチング
ササシン家が幕営するサイトは
南の森にある
30秒でトイレ
40秒で炊事場
なんですが、光も匂いも気にならない所です。
あれ?
どこかで見た事あるぞ•٩(๑•̀ω•́๑)۶
2週間前の9月9日
キャンプや釣りや、アウトドア
干物>゜)))彡さん
今日は今日だけ(*´-`)
くおんさん
が梯子キャンプで泊まった場所では?
(夕方に気が付きました♪)
サイズは平らな面が
9×7程度でしょうか。
傾斜(車路?)に車を入れられるので
アテナもなんとかなりそうです。
それでは立ち上げますよ!
CAMP IS COMIN' BACK
アテナユーザーのshinn.さん
が教えてくれた方法で行きますよ!
グランドシートを広げて
フライを広げて
メインポールをセット
後ろをペグダウンして
(サイトギリギリ法面かぶり)
赤いポールを立ちあげます。
あとは残りのポールを
手前にひっぱってと♪
めっちゃ簡単にここまで来ました^^
(画像無し)
shinn.さんありがとうございました♪
前回仮張りでは強風の為断念した
インナーテント取付です・・・。
ぬぁあんだー!
これが例の不具合ってやつか!?
インナーテントを吊り下げると、
向かって右手は
大丈夫なのですが、
左手側がぱっつんぱっつん(汗)
めっちゃ浮いてるよ(( ;∀;)
これ、不具合でしょ~(*´Д`)
さぁ、どーする俺!?
グロメットを締め上げたら
解消しましたwww
早とちり((^┰^))ゞ テヘヘ
とりあえず
ルーフトップフライは後回しで
立ち上げ完了しました!
荷物を運びこむ前
ビニールハウスみたいですねwww
林間で風もなく
インナー取り付けまでで
1時間10分
まずまずのタイムではないでしょうか。
このあと、
荷物の設置が残ってるので
あと小一時間はかかるんですがね・・・。
子ども達はインナーテント内で
ご機嫌におにぎりを食べています^^
つづく
↓つづきはこちらから↓
↓過去記事はこちらから↓
にほんブログ村
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="ralra-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="Coleman";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF";
関連記事