ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

sasashin camp

The record of sasashin’s camp growth ソロキャン。。。

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

   

どーもササシンです!(; ・`д・´)キメッ
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



5/27(日)5/28(月)にて
山梨県甲州市にある
一の瀬高原キャンプ場を訪れました。

久しぶりのソロキャンプ。
ササシンは色々とやりたい事があるようで
準備万端で臨んでいる様子。

ワイルドなキャンプ場 一の瀬高原を
満喫する事が出来たのでしょうか?


では、一の瀬高原キャンプレポ



ごゆるりとど~ぞ♪


野営野郎の聖地


今回は、ソロだとちょっと怖いので
(何が?)

昨年ソログルをしたHさんと一緒です。

9:00
自宅を出発。


国道411号線を青梅、奥多摩と抜け

道中休憩を挟みながら、


13:30
一の瀬高原キャンプ場到着。
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



大きな看板がありここから
場内に進んでいきます。
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



駐車場に着くと2台の車が停まっていました。
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



フッ 完ソロはないか
(Hさんと一緒の段階で完ソロじゃないけどね)

と安心し、荷物を全て携えて受付へ
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


管理人さん(奥さん)
「今いる人が夕方に帰るからお客さん達だけになりますよ」

やったー!完ソロだー!(震え)
(だから違うよね?)


管理人さんにお勧めの設営場所を聞いてみると

「川の近くが良いなら“さわぐるみ”が人気だよ。
あとは入ってきて駐車場にあがる手前の橋のところが
プライベート感があって良いかも」
と教えてくれました。


さわぐるみ”は名だたるブロガーさんや、
YouTuberの方のレポを拝見したことがあり、
私の中で第一候補と思っていた場所です。


迷わず全装備を携えて出撃してみました。


標高が高いせいか、すげぇ息が切れます。


やっと、到着!
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


ムムッ!

“はなれ小島”に先客・・・。
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場
(夕方帰る人だよね)


それに、人気の場所だけあって野営感が・・・。
見上げると管理人さんの自宅も見えるし・・・。
黄色いタンク・・・。
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



Hさん
「ちょっと他みてみるか」



荷物を残して、橋の麓を見に行きます。

くっ!息が切れるwww

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


“中川広場”
なかなかの風情があります。
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


野営感はまずまず・・・。
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



その他の野営地も散策すると
(野営なの?キャンプなの?)
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


良さそうな場所を発見!
駐車場からほど近い

“第二テント場”
のがけ下。
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



ここを今夜の野営地とする!


そして“さわぐるみ”から荷物を移動し設営開始。
(荷物は設営場所決めるまで車に置いとけばよかったね)



やりたいことやっちまえ!



やりたかった事その①
設営後の楽しみの準備
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

清流でルービーを冷やす!

やりたかった事その②

バックパックキャンプ!
US アリスパックM
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


荷物は極力少なく、
バックに入りきらない食材等は手持ちですw

やりたかった事その③
ポーランド軍ポンチョテントの変形張り!
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



現地の材料を使って設営です。
程よいサイズの木が落ちていなかったので
吊るしスタイル。こぶし大の石を入れてます。

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


ぶっとい流木を添え木に
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場




ロープワーク等時間が掛かります(笑)
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



中にポールを建てて設営するのが簡単と再認識


大きな岩がある為、片側開き
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場




グランドシートの上に、US SLEEP MAT、
そして、US ウールブランケット
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


アメリカ軍とポーランド軍の共闘
北大西洋条約機構(NATO)体制
これで一夜を過ごします。
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場
(なにか忘れてるんじゃない?)


設営が完了し、管理棟へ薪を買いに行きます。


駐車場で、帰り支度中のキャンパーさんがいたので
声を掛けさせてもらいました。


ササシン
「楽しかったですか?寒かったですか?」

キャンパーさん
「すごく寒かった。風邪ひきました。」

(;^ω^)寒いのね~



薪は、1,000円
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



程よいサイズに割られていて
バトニングが楽そうです。
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場




充実の漢飯



9:00に自宅を出発してぶっ通しで設営まで完了
やっと腰を据える事ができます。
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場




まずはかんぱーい♪
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場





お腹も空いたので料理も開始

やりたかった事その④

のれんベーコン
燻された感じ、ビールが進む♪
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場





やりたかった事その⑤
プジョーでキャンプAさん考案
「ニンニクのポークシチュー」
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


プジョーでキャンプレシピは
こちらから

私たちのキャンプ飯 ③ 好評絶品シチュー「ニンニクのポークシチュー」
超絶(゚д゚)ウマーでした!!!



ランランを灯します。
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場
(ニジマス、自宅から冷凍を持参ww)



手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場





呑んで食ってしゃべって、贅沢なひと時を満期

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場




ずーっと、飲めや歌えや
(歌ってないよね)
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場





Hさん
「なんだ!なんか光っている!!!」

私を驚かそうとしているのだと思ったのですが、
何か二つ光ってるのが見えます
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




ガサガサ、





鹿でしたwww


明かりで目が光っていたようです。


超びびりました・・・。





焚火を満喫して、デザートにパイナップル食べて
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


デザート食べた後の深夜に
山賊焼き食べてwww


0時過ぎ各々の幕に戻りました。
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


寝れる気温だな。



今宵はオープン地べた



寝袋無し





ブランケットの存在ぞんざいに扱い
敷物として使用。



途中寒くてなってブランケットを
ブランケットとして使用し熟睡しました。


神秘の森に癒されて




朝ー
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場




6時起床
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場
曇りだったため、気温はそれほど下がりませんでした。
(生きててよかったね)


手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場




モーニングコーヒー飲みましょう。


やりたかった事その⑥
薪五徳
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

インスタにちょくちょく出てくるやつ
やってみましたwww

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


朝食を食べましょう。

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場




食後もコーシーを飲んで、




場内を少し散策して、
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場

手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場




野営訓練終了となりました。
(訓練だったのね)




焚き火後をきれいに原状復帰
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場




寝床も同じく
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場




帰りは食料分荷物が減って
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


軽くなりました。


まとめ


以前から気になっていた
一ノ瀬高原キャンプ場
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場




高原のイメージは緑が広がる原っぱ
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


ですが、こちらは、ワイルド感満載!
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


手付かずの自然が今なお残るキャンプ場
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



今時期は春セミが騒がしく
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



来月ファミリーで訪問する
カンパーニャ嬬恋キャンプ場の
予行演習にもなりました。
(ほぼ同じ標高)
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場



初のバックパックキャンプに

寝袋無し
(良い子は真似しちゃだめよw)

やりたいことをたくさんやれた

これぞ、

ササシンキャンプ!
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場


日常と掛け離れた自然を満喫する事ができた

素敵なキャンプでした。


★おしまい★







にほんブログ村





このブログの人気記事
バズっているLEDライト K3マルチツーリングライト
バズっているLEDライト K3マルチツーリングライト

これを買って人生変わった!(それは言い過ぎw)
これを買って人生変わった!(それは言い過ぎw)

始めましての氷川キャンプ場
始めましての氷川キャンプ場

CAMPIN FIELD 「ホヨウジョ」で呑んで食ってのソロキャンプ
CAMPIN FIELD 「ホヨウジョ」で呑んで食ってのソロキャンプ

奥秋テント村から天空営地へ
奥秋テント村から天空営地へ

同じカテゴリー(■キャンプ)の記事画像
ブラックテントでソロキャンプ
富士山ありがとう2024いままでもいつまでも
【ソログル】湖畔キャンプ場でナチュログ同期と出会った
ぶらり福島キャンプの旅
N7同期会合 キャンプ地安全保障の強化に向け ブロガーへの支援など焦点
N7同期会合開幕 ナチュログ強化へ 強いメッセージ打ち出せるか
同じカテゴリー(■キャンプ)の記事
 ブラックテントでソロキャンプ (2024-10-21 16:55)
 富士山ありがとう2024いままでもいつまでも (2023-12-27 16:33)
 【ソログル】湖畔キャンプ場でナチュログ同期と出会った (2023-09-15 17:00)
 ぶらり福島キャンプの旅 (2023-06-15 17:32)
 N7同期会合 キャンプ地安全保障の強化に向け ブロガーへの支援など焦点 (2023-04-27 16:09)
 N7同期会合開幕 ナチュログ強化へ 強いメッセージ打ち出せるか (2023-04-19 15:00)



この記事へのコメント
こんにちは(゚▽゚)/

相変わらずビョーキ感満載の野営デスネ(〇o〇;)

不勉強にてココは知りませんでしたが、なかなかディープな野営場、ワタシは怖すぎて無理(^-^;
鹿の足音でもうびびっちゃいマス(逝)

にしてもニンニクシチュー美味そう(憧)
それに深夜に山賊焼ってどんだけ食べてますねん(^-^;
ってか、若いっていいデスネ、JJI はもうそんなにたくさん食えマセン(逝)
GRANADAGRANADA
2018年05月30日 19:26
こんばんは❗

ヒロシキャンプもびっくりの
レベルに到達してきましたね(笑)

もはや普通のキャンプだと満足出来なくなったのでは、、

個人的には大好きなシチュエーションです(笑)

ふーパパ
2018年05月30日 19:33
こんばんは(^^)
ササシンさんスゲーっす!(^-^)/
ワイルド過ぎて真似できません(^^;

同じソロでも種類が違い
過ぎる(笑)
いつかわたしも…
いや無理ですね(^^;

自然たっぷりの野営場。
こういう場所を大切にしたい
ですよね。
来るのは玄人ばかりだから
マナーも良さそうな感じですね。

ほんとすごいなぁ…(^-^)

羅偉羅偉
2018年05月30日 20:07
こんばんは(・ω・`)ノ

いやー、変態ですね(褒め言葉

こういうスタイルを見ると自分のキャンプなんて
所詮オートのゆるキャンだなとw
苔ラック?苔テーブル??
凄すぎて開いた口が塞がらないwww

やっぱり標高上がると薪高いね!

神奈川最強伝説
2018年05月30日 20:28
成長記録とありますが、毎回毎回やりたいことのてんこ盛りで
しかも着実にこなしてますよね~
行動力がすごいです!
ブランケット寝、いいですね~
もう、よだれもんのキャンプ、刺激いただき、楽しませていただきました!!!

yokotetsu-tomyokotetsu-tom
2018年05月30日 20:45
こんばんは〜♪

オープン地べた、寝袋なしって(;・∀・)
インナーマットに敷布団敷いて寝袋に毛布突っ込んで寝てる私には到底マネできないですね(笑)

ココでホントにソロキャンプだと怖いでしょうね〜

とっつ~とっつ~
2018年05月30日 21:28
こんばんは~。

いやぁー、マニアックな所に行きますねぇー!(^^)

ココ、天気によってはかなり冷えると思いますよ!

確かに、良い子は真似しないでね!コースかも?!(笑)

TORI PAPATORI PAPA
2018年05月30日 21:37
こんばんは〜

ナトー軍なら、此処で納豆食ってくれたら納得出来たのですがね\(//∇//)\
兎も角やりたい事が色々実践出来た様で、良いキャンプに成りましたかね〜
寝袋無しでも寝れるとか、まだまだお元気そうなので、次はもっとハードル上がるんですかね(笑)

げおげお
2018年05月30日 21:42
こんばんは!

素晴らしい「露営地」、感動しました!

キャンプスタイルも、
いま、ヨーロッパで流行しつつある
Bivy Camping
(ビバーグキャンプ…っていう感じかな?)
まさにそのメインストリームに乗っていますネ!

ローベンスのHP、グリーンコーンのレビューで、
彼らは誇り高く、次のようにアピールしていました。
– the perfect bivvy tent.

eco2houseeco2house
2018年05月30日 22:27
こんばんは☆


凄い場所で野宿されてますねw
こんなキャンプ場があったなんて知りませんでしたが、夏でも涼しそうで良いキャンプ場(*^^*)
ちょっとファミリーにはきつそうですが・・・


しかし、キャンプ場だけじゃなく、ササシンさんのキャンプスタイルもワイルドですねぇ~
私の知らない世界で、勉強になります<m(__)m>

miniぱぱminiぱぱ
2018年05月31日 00:54
こんばんは(^^♪

超ワイルドキャンプ&スタイル!!カッコイイですね
とても子連れではできません・・・。
こんなにワイルドなのに一人はダメなところが可愛いです(^^♪

ニンニクポークシチュー美味しそう・・・。
私も真似します!!

かな☆ママかな☆ママ
2018年05月31日 01:10
こんにちわ〜^ ^

待ってました変態レポw

しかしいくらバックパックだからと言って、家に寝袋置いてくるあたり、ど変態ですね〜(爆)
ここまで病気をこじらせるともう付ける薬はありませんので、次回はタープとサバイバルナイフのみ持って山へ行って下さい。
山の中で手掴みで魚を捕えサバイバルナイフでイノシシと格闘し、食料調達から始めないと、現在の読者は納得しないですよw

ってハードル上げるよう煽ってみた(爆)

ブログタイトルもササシン野営の変態記録に変更しないと、JAROへ訴えますwww

夢's夢's
2018年05月31日 07:15
>GRANADAさん
コメントありがとうございます♪

ソロキャンプの妄想に明け暮れてた時に、「ぶらりソロキャンプの旅」おおてつさんの記事や、「遥かなる夏の幻影」nathunathuさんの記事に出会い、憧れてました。
このキャンプ場に向かう途中(奥多摩方面から限定)にちょっとあれな所があるので、それの関係でとてもびびってました(^^;
焚き火を眺めながら、ほんと贅沢な時間を満喫しました。
もう少しシンプルでスマートなキャンプにも憧れてます。

ササシンササシン
2018年05月31日 13:08
>ふーパパさん
コメントありがとうございます♪

ヒロシキャンプのなんちゃって位がまた楽しいと思います(^^;
ガチの方向にはこれ以上踏み込まず、ULとかにも興味が出てきました。
もっと簡単にタープだけ、食事はレトルトだけ、コンパクトな焚き火台で調理して、寝るのは地べたwww

行き着く先は段ボールとブルーシートだけのその道のプロですかね(爆)

ササシンササシン
2018年05月31日 13:09
>羅偉さん
コメントありがとうございます♪

野営はひとつのスタイルでして、私もコックピットキャンプに憧れてます(^^)
いつかやってみたいです(σ≧▽≦)σ

軍幕でコックピット、格好いいカモですね(爆)

自然を感じられ涼しくてとても満足出来ました!

ササシンササシン
2018年05月31日 13:11
>神奈川最強伝説さん
コメントありがとうございます♪

変態ぶりをいかんなく発揮する事ができました(爆)
まさか寝袋を忘れるとは考えもしませんでしたが(;^ω^)

苔テーブル、丁度良い高さに岩があって活用させていただきました。

奥様の参考になればとwww

ササシンササシン
2018年05月31日 13:18
>yokotetsu-tomさん
コメントありがとうございます♪

初心者故、やってみたいことたくさんあります( *´艸`)
benさん程の有段者になれば、ちょこまかやってんな位かもしれませんが、まだまだ楽しめそうです。

寝袋忘れて、超焦りましたが、ブランケットという最強アイテムが活躍してくれましたwww

ササシンササシン
2018年05月31日 13:23
>とっつ~さん
コメントありがとうございます♪

寝袋無しは、偶然の産物でして、狙っていないです(殴)
意外とクセになるかもしれませんので、是非ご一緒しませんか?(爆)

現地までの道のりに例の有名スポットがあるので、ソロは勇気がいります(焦)

とっつ~さんのオープン地べた寝、寝袋無しチャレンジに同行しますので訪問の際はお声掛けくださいwww

ササシンササシン
2018年05月31日 13:29
>TORI PAPAさん
コメントありがとうございます♪

ソロキャンブログを読み始めたころに、一の瀬高原キャンプ場の記事を目にして憧れになっておりました(#^^#)

メジャーと思っていたのですが、マイナーだったんですね(爆)

現地で寝袋が無いのに気が付いたときは、「やっちまった・・・orz」と思いましたが、
当日は、曇り予報でしたので、なんとかなるかなぁと(;´∀`)

良い子は真似しない方がいいですよね( ̄― ̄)ニヤリ

ササシンササシン
2018年05月31日 13:44
>げおさん
コメントありがとうございます♪

納豆食わなかったの納得してくれませんでしたか(;’∀’)

色々詰め込みすぎるクセがあるので、ゆったりキャンプも出来る様になりたいですwww
寝袋無しで寝るのは初でしたが、意外といけますね(笑)

究極の野営は、公園のベンチで野宿ですかね(殴)

ササシンササシン
2018年05月31日 13:58
>eco2houseさん
コメントありがとうございます♪

ほんと立派で分厚い「苔」に癒されました!

海外の方は、素晴らしい景観で野営していて憧れます(^^)

私の場合は、Bivy Campingなんてカッコいいものではなく、
Hentai Campingと称した方が皆様のウケがよろしいようですwww

ササシンササシン
2018年05月31日 14:03
>miniぱぱさん
コメントありがとうございます♪

一の瀬高原キャンプ場、標高1200mなので、カンパーニャ嬬恋キャンプ場とほぼ同じです(^^)

トイレがぼっとん、虫が結構多い等ファミリーさんにはハードル高いですが、それらを凌駕する圧倒的な自然美を感じることはできるかもしれません(^^;

まだまだ初心者で、皆さんを真似してキャンプしているので、今は、軍幕野営をやっていますが、それが今後どのように変化していくのか楽しみですね♪

ササシンササシン
2018年05月31日 14:11
>かな☆ママさん
コメントありがとうございます♪

一の瀬高原キャンプ場に母子で行ったキャンパーさんはいないんじゃないですか?
それ以前にファミリーさんも多くないと思います(;^ω^)

でも、苔の岩、陽が届かない天然タープの森、普通のキャンプ場では目にすることができない自然はここならではと思います。

しかし、ここでのボッチキャンプは絶対無理かなぁ( ;∀;)

ニンニクポークシチューめちゃめちゃ美味しかったです!!
私の場合、ブロック肉を手に入れる事が出来なかったので、普通のカレー用豚肉で作りましたが、ばっちりでした。プジョーでキャンプ、オーナーKさんのアドバイスでは、赤ワインドバドバだそうです♪

ササシンササシン
2018年05月31日 14:21
>夢'sさん
コメントありがとうございます♪

Hentai Camping というジャンルになるようですよwww

寝袋は焦りました~((+_+))
天気がよかったら一桁台の気温でしたから、声掛けさせて貰ったキャンパーさんのように風邪ひいてたかもしれませんね(;^ω^)

食料現地調達なんて相当格好いいですね!φ(..)メモメモ

なのでJAROへの提訴は見送って頂くようお願いします(爆)

ササシンササシン
2018年05月31日 14:30
こんにちは

気にはなっていたキャンプ場だったんで勉強になりました。

ソロキャンには良さそう(#^.^#)完ソロだと正に「一人ぼっち」を楽しめそうですね。

バックパックがカッコいい!
自分もバックパック買うかな~


やりたいことやりきりましたか?(#^.^#)お疲れ様でした

干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡
2018年05月31日 18:13
>干物さん
コメントありがとうございます♪

内緒ですが、夜に川を覗くとよどみに「イワナ」が寝てますよwww
干物さんも目をつけていましたか!お目が高い♪

バックの半分はポーランドテントなので、干物さんのテントならかなりULで行けますよ(^^)

やり残したことは、やっぱり1人ぼっちになることですかね(σ≧▽≦)σ

ササシンササシン
2018年05月31日 18:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
手付かずの自然残る 一の瀬高原キャンプ場
    コメント(26)