【棒ノ嶺】初登山とテン泊SPコンボ Vol.1
どーもササシンです(; ・`д・´)

奥武蔵
棒ノ折山(棒ノ嶺)
(標高969m)
沢歩きをはじめ、迫力あるゴルジュ帯に鎖場
※高低差約725m 全行程8100m

(※ヤマレコ調べ)
登山初心者が挑戦して良いのか微妙な山ですが
登ってみればわかるさ!
いざゆかん!
SSSN山登りレポ第一弾として気合が入ってますので
※写真大量投入ご了承くださいm(__)m
しかも!1回で完結しません(殴)
時間経過とともに
一緒に登山している感じになればと
思い書き残します(^^;
ソロ単独登山
山アプリで事前に予習はしていますが、
初めての登山は緊張します。
2020年11月13日(金)9:30
さわらびの湯駐車場にマイカーを停めて
そこから登山口を目指します。
焦らずゆっくり。
9:38
ロックフィル式の有間ダム(名栗湖)
日本最初のトンネル式洪水吐を採用したダムとのこと。
9:46
登山口付近にも数台駐車できる場所があります。

(ピストンの場合こちらでも良いですね)
9:49
白谷橋登山口到着。
20分経過
ついに登山道へ
沢の音がかすかに聞こえ、まだ余裕なんですが
それでも、崖下をみるととても高い場所
下を見ない様に慎重に進みます。
膝より高い段差の箇所もあり
のっけからハードな印象。
振り返って、来た道を見るw
ここで問題!
この写真で登山ルートわかります?
正解はこれ↓(;^_^A
壁にへばりついて進みます(焦)
10:04
藤懸の滝
ここから沢登りが始まります(ワクワク)
程なくして
10:12
ゴルジュ帯
(両側の岩壁が迫って狭くなった所。)
10:14
サクッと通り抜けてしまいます(;^_^A
ゴルジュを抜けたらコバトンが♪
元気を貰いましたwww
HI-TECのシューズも調子良いですよ^^
さて、第2ゴルジュを抜けると
そこには鎖場とロープ登坂
振り返って第2ゴルジュ
高い所まで一気に登りました♪
沢登りも終わり比較的歩きやすい道を進むと
休憩場所の東屋跡まで最後の階段
10:39
東屋跡到着です!
1時間19分経過
SSSNが選んだ行動食
チョコレートばかりで
しょっぱいのを食べたくなりました(;^_^A
休憩は5分
10:44
急坂からのスタートし
一気に登りきると
そこからしばらくは歩きやすい道
なんか小さなコトリがいました♪
拡大して
10:55
岩茸石到着
右折しゴンジリ峠を目指します。
ここからは尾根歩きになるので
陽が射して気持ちいです。
11:13
ゴンジリ峠通過
山頂までもう少しです!
空が開けてきた!
11:26
棒ノ折山(棒ノ嶺)登頂成功!
1時間56分経過
さぁメインイベントです♪
登山は時間との勝負
SSSNが登山をする理由となった
YAMAMESHIの時間です。
本日のラインナップ♪
「麺神」
ジャケ買いってやつですw
お湯を沸かして
オーソドックスな中華そばのトッピングをしたら
完成!
「お待ちどうさま!来々軒です!」
初山飯はシンプルISベスト
いったらっきま~す♪
麺神をちゃんとレビューすると
期待してた麺ですが、しっかりとした食感はあるものの
生めん感はなく、ちょっと残念(;^_^A
スープはコクがあります^^
持参おにぎり3150!
こんな景色で食べたらなんでもウマーですよ(゚д゚)ウマー
たいへん美味しくイタダキマシタ^^
食後のこーしーもちゃんと♪
スイーツはドラマこの恋あたためますかとのコラボ
恋する火曜日のチョコっとリラックシュ~
もちっと生地にチョコクリームが甘~( *´艸`)
いやぁ、スイーツもチョコにしてしまいました(;^_^A
帰りの行動食もチョコなので甘々はもう辛いwww
しかし、コーヒーも旨いね♥
OJMトレーニングの賜物
休憩時間はさっくり1時間以内で完了です!
食後山頂で写真を数枚撮影
筑波山やスカイツリーも見えるらしいですが
あの白いのは西武ドームですかね
さぁ、帰りの行程ですよ♪
つづく!
この記事へのコメント
ちわっす \(^o^)/
待ってました、正式レポ ^^
>沢歩きをはじめ、迫力あるゴルジュ帯に鎖場
>※高低差約725m 全行程8100m
低山とはいえなかなかの内容・・・と思ったら標高 1,000m 弱 @o@
もっと低い筑波山でも息絶え絶えのワタシ(爆)には無理~ ^^;
にしてもちゃんとメンマ、チャーシュー、ナルト、煮玉子、ネギ、海苔の6点セットを持参するあたりがサスガ @o@
>恋する火曜日のチョコっとリラックシュ~
これ食いたい!(爆)
絶景+コーシーだとウマさ 300% up デスネ ^^
にしてもワタシも若くて健康体の時に登山を経験しておくべきデシタ ^^;
そのうちワタシの代わりに小梨平に泊まって絶景レポをキボンヌ(殴殴殴)
待ってました、正式レポ ^^
>沢歩きをはじめ、迫力あるゴルジュ帯に鎖場
>※高低差約725m 全行程8100m
低山とはいえなかなかの内容・・・と思ったら標高 1,000m 弱 @o@
もっと低い筑波山でも息絶え絶えのワタシ(爆)には無理~ ^^;
にしてもちゃんとメンマ、チャーシュー、ナルト、煮玉子、ネギ、海苔の6点セットを持参するあたりがサスガ @o@
>恋する火曜日のチョコっとリラックシュ~
これ食いたい!(爆)
絶景+コーシーだとウマさ 300% up デスネ ^^
にしてもワタシも若くて健康体の時に登山を経験しておくべきデシタ ^^;
そのうちワタシの代わりに小梨平に泊まって絶景レポをキボンヌ(殴殴殴)
靴の耐水テストは合格ですか?
サラッと頂上まで登れたみたいですね。
次回の帰り道編で何かが起こる予感、、、
サラッと頂上まで登れたみたいですね。
次回の帰り道編で何かが起こる予感、、、
おお〜初登山!おめでとうございます。
って、沢登りに、鎖場に、岩登りって、全然初心者用じゃないんじゃないのかしらん?
無事に下山できてよかったです。
ヤマメシクオリティーたか!! 美味しそう。
って、沢登りに、鎖場に、岩登りって、全然初心者用じゃないんじゃないのかしらん?
無事に下山できてよかったです。
ヤマメシクオリティーたか!! 美味しそう。
おはようございます☆
この山に1人で!?
初登山なのにですか!?!?
いやぁ〜凄い!!
鎖場にロープ場もあって、ココは難易度高そうですね〜
しかし、山の上の来々軒のクオリティー
屋上から山に場所を変えても質を落とさないのがSSSNさんらしい(笑)
この山に1人で!?
初登山なのにですか!?!?
いやぁ〜凄い!!
鎖場にロープ場もあって、ココは難易度高そうですね〜
しかし、山の上の来々軒のクオリティー
屋上から山に場所を変えても質を落とさないのがSSSNさんらしい(笑)
>>GRANADAさん
ちわっす(^^)
コメントありがとうございます♪
初登山はバラエティーに富んだとっても楽しい山でした^^
登山をしている高齢の方々は元気ですね~
スピードこそないですが、楽しまれている様子でしたよ♪
目標の山飯はいつもより豪華にしてみましたw
メンマとナルトが入ると見た目が違いますね~(笑)
簡単な軽食でも絶対満足すると思いますが
山飯はちょっとこだわりたいと思ってます^^
小梨平はもっと場数を踏んでからチャレンジしたいと思います♪
ちわっす(^^)
コメントありがとうございます♪
初登山はバラエティーに富んだとっても楽しい山でした^^
登山をしている高齢の方々は元気ですね~
スピードこそないですが、楽しまれている様子でしたよ♪
目標の山飯はいつもより豪華にしてみましたw
メンマとナルトが入ると見た目が違いますね~(笑)
簡単な軽食でも絶対満足すると思いますが
山飯はちょっとこだわりたいと思ってます^^
小梨平はもっと場数を踏んでからチャレンジしたいと思います♪
>>カムシカさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
靴を脱いで確認した訳ではありませんが
なんかしっとり濡れてる?て感じましたwww
気のせいかもしれませんので、雨天で履いて再チェックです(笑)
タイムだけで見ると2時間弱なのでサラっとしてますね(;^ω^)
帰りに、まさか。。。。(爆)
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
靴を脱いで確認した訳ではありませんが
なんかしっとり濡れてる?て感じましたwww
気のせいかもしれませんので、雨天で履いて再チェックです(笑)
タイムだけで見ると2時間弱なのでサラっとしてますね(;^ω^)
帰りに、まさか。。。。(爆)
>>ぴのこさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
やっと登山に挑戦出来ました~!
低山ではありますが、バラエティーに富んだとっても楽しい山でした^^
沢登も雰囲気を味わう程度で水の中には入りませんw
しかし登山って面白いですね!
ヤマメシを楽しみの糧として今後も登山に挑戦します♪
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
やっと登山に挑戦出来ました~!
低山ではありますが、バラエティーに富んだとっても楽しい山でした^^
沢登も雰囲気を味わう程度で水の中には入りませんw
しかし登山って面白いですね!
ヤマメシを楽しみの糧として今後も登山に挑戦します♪
>>miniぱぱさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
初のソロ登山ですよ~^^
家族と来たらどうだろうと思いながら登ってました♪
鎖場にロープ場もほんの一瞬なので楽しいです☆
来々軒の出前はなかなかでしょ(笑)
ヤマメシは色々挑戦してみたいです( *´艸`)
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
初のソロ登山ですよ~^^
家族と来たらどうだろうと思いながら登ってました♪
鎖場にロープ場もほんの一瞬なので楽しいです☆
来々軒の出前はなかなかでしょ(笑)
ヤマメシは色々挑戦してみたいです( *´艸`)
ども。
お疲れ様でした~
ラーメン屋さんの登山かと思うような
クオリティは参りました。
事前に具材をきちんと仕分け
してあるんですね。
段取りが大事ですからね(^^)
サイバトロンにカンスボル、、、
普通の登山者の方々には
都会に現れた恐竜のように映ったのでは?(笑)
いい味出てますね、こっちも。
下山編? も楽しみにしております~
お疲れ様でした~
ラーメン屋さんの登山かと思うような
クオリティは参りました。
事前に具材をきちんと仕分け
してあるんですね。
段取りが大事ですからね(^^)
サイバトロンにカンスボル、、、
普通の登山者の方々には
都会に現れた恐竜のように映ったのでは?(笑)
いい味出てますね、こっちも。
下山編? も楽しみにしております~
>>うち。さん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
登って楽しんで来ましたよ!登山!
これは良い趣味ですなぁ
許せることなら毎週どこかに登りに行きたい(爆)
山飯はゴミを極力出さない様にジップロックにしました。
持ち帰るにしても汁がお漏らししませんしね(笑)
ナイフ、、、今後持って行くか迷ってます(^^;
万が一の装備ってどこまで必要なのかまだ判断出来てません(←当たり前だろ!)
下山編はもう少々お待ちください♪
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
登って楽しんで来ましたよ!登山!
これは良い趣味ですなぁ
許せることなら毎週どこかに登りに行きたい(爆)
山飯はゴミを極力出さない様にジップロックにしました。
持ち帰るにしても汁がお漏らししませんしね(笑)
ナイフ、、、今後持って行くか迷ってます(^^;
万が一の装備ってどこまで必要なのかまだ判断出来てません(←当たり前だろ!)
下山編はもう少々お待ちください♪
こんにちは~
これは凄いですね!
沢登めちゃくちゃ楽しそうじゃないですか。
鎖場も初心者コースとは思えない感じ。
続きも楽しみにしてますねw
これは凄いですね!
沢登めちゃくちゃ楽しそうじゃないですか。
鎖場も初心者コースとは思えない感じ。
続きも楽しみにしてますねw
こんにちはー!
これは絶対マイウーなメシですね!!
簡単と言いながらめっちゃ美味そうなラーメンやないですか(^-^)
山登り気持ち良さそう!
いつかやってみたいな〜ヽ(^o^)
これは絶対マイウーなメシですね!!
簡単と言いながらめっちゃ美味そうなラーメンやないですか(^-^)
山登り気持ち良さそう!
いつかやってみたいな〜ヽ(^o^)
足腰に不安な干物から見ると
ぜんぜん低く無い、しっかりした登山に感じます(^_^;)
しかし面白そうだし、ラーメンがまた旨そう♪
さわらびの湯やダムまでは、cazuの後に行くんですが。
その先にこんな楽しみもあったんですね~
ぜんぜん低く無い、しっかりした登山に感じます(^_^;)
しかし面白そうだし、ラーメンがまた旨そう♪
さわらびの湯やダムまでは、cazuの後に行くんですが。
その先にこんな楽しみもあったんですね~
>>taku-cさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
とても面白かったですよ~( *´艸`)
沢登は水にほとんど入りませんwww
沢をあっちに行ってこっちに行ってという感じで(^^;
ずーっと足で歩いていたので、鎖場で手を使って登れる時は
正直めちゃ楽でしたwww
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
とても面白かったですよ~( *´艸`)
沢登は水にほとんど入りませんwww
沢をあっちに行ってこっちに行ってという感じで(^^;
ずーっと足で歩いていたので、鎖場で手を使って登れる時は
正直めちゃ楽でしたwww
>>yashiさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
ラーメンはどこで食べても美味しいスーパーフード(爆)
それを山の頂上で食べるわけですからとってもGOODでした(笑)
山登りは是非お子さんと♪
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
ラーメンはどこで食べても美味しいスーパーフード(爆)
それを山の頂上で食べるわけですからとってもGOODでした(笑)
山登りは是非お子さんと♪
>>干物 >゜)))彡さん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
干物さんより足腰弱そうな高齢者の方々が元気にゆっくり登ってましたよ( *´艸`)
山登りは奥深くて面白いと感じました!
人気の山はめっちゃ密になっているようですが、山は沢山あるんでちょっと足を踏み入れてみても(^_-)-☆
さわらびの湯は干物さんよく行ってますもんね♪
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
干物さんより足腰弱そうな高齢者の方々が元気にゆっくり登ってましたよ( *´艸`)
山登りは奥深くて面白いと感じました!
人気の山はめっちゃ密になっているようですが、山は沢山あるんでちょっと足を踏み入れてみても(^_-)-☆
さわらびの湯は干物さんよく行ってますもんね♪
こんばんは(・ω・)
>この写真で登山ルートわかります?
下山ルートなら(写真の対面にあるのが)わかります(笑
しかし沢あり鎖場ありってこれ登竜門どころか初心者さんお断りモードじゃないですか(;・ω・)
振り返った写真コワっ、そしてスズメバチも怖((((; ゚ω゚))))(笑
でもレポを読んでいるとササシンさんの意気揚々とした感じが伝わってきます
楽しそうですね
トラブルもまったくなく無事登頂おめでとうございます(*゚ω゚ノノ゙☆
そんな自分へのご褒美はヤマメシ! そうそう袋麺はシンプルイズベスト、簡単にトッピングして……山頂でこれはすごい(笑
でも美味しそう!(*´ω` *)
>この写真で登山ルートわかります?
下山ルートなら(写真の対面にあるのが)わかります(笑
しかし沢あり鎖場ありってこれ登竜門どころか初心者さんお断りモードじゃないですか(;・ω・)
振り返った写真コワっ、そしてスズメバチも怖((((; ゚ω゚))))(笑
でもレポを読んでいるとササシンさんの意気揚々とした感じが伝わってきます
楽しそうですね
トラブルもまったくなく無事登頂おめでとうございます(*゚ω゚ノノ゙☆
そんな自分へのご褒美はヤマメシ! そうそう袋麺はシンプルイズベスト、簡単にトッピングして……山頂でこれはすごい(笑
でも美味しそう!(*´ω` *)
>>いたちさん
こんばんは(・ω・)
コメントありがとうございます♪
ほんと楽しんできましたwww
トッピングは登山前の準備の段階で完了しているので簡単です(笑)
しょっぱなに頑張り過ぎて、次回以降のハードルを自分で上げてしまいました( ノД`)シクシク…
こんばんは(・ω・)
コメントありがとうございます♪
ほんと楽しんできましたwww
トッピングは登山前の準備の段階で完了しているので簡単です(笑)
しょっぱなに頑張り過ぎて、次回以降のハードルを自分で上げてしまいました( ノД`)シクシク…
こんちゃ(^ ^♪
山で食べると
なんでも美味しいのに・・・
このラーメンは
贅沢すぎないか??
卑怯だぞ!!!
にしても
コーシーからのデザートまでのフルコースは流石です!
真似できません!
山で食べると
なんでも美味しいのに・・・
このラーメンは
贅沢すぎないか??
卑怯だぞ!!!
にしても
コーシーからのデザートまでのフルコースは流石です!
真似できません!
>>shinn.さん
こんちゃ(^^)
コメントありがとうございます♪
山ラー美味しゅうございましたw
フルトッピングのラーはもしかしたら初めてかもです(笑)
現在コーシーの付け合わせデザートのバリエーションに悩んでます(爆)
こんちゃ(^^)
コメントありがとうございます♪
山ラー美味しゅうございましたw
フルトッピングのラーはもしかしたら初めてかもです(笑)
現在コーシーの付け合わせデザートのバリエーションに悩んでます(爆)