話題のホットサンドメーカー『ホットサンドソロ』レビュー
どーもササシンです(; ・`д・´)キメッ
年度が替わるころに情報を目にし
とても気になっていた
ホットサンドメーカー

当時は品薄で販売の情報が出ると
わずか1分で完売という盛況っぷりでした(;^_^A
(いまも品薄です(;・∀・))
私は2回目の予約販売で申し込むことができ
今回手にする事が出来ました。
では、さっそくレビューしたいと思います。
ホットサンドソロを販売しているのは
燕三条キッチン研究所
2017年にクリエーターとメーカーが立ちあげたコラボチーム
燕三条で長年ものづくりに携わってきた金属加工メーカー、ブランドプロヂューサー、プロダクトデザイナー、グラフィックデザイナー、コピーライターが集結し、ブランドの方向性、製品の企画、開発、販売、コミュニケーションなどすべての活動を全メンバーで共有、対話と試作を重ねながら新しいものづくりを進めています。
引用:燕三条キッチン研究所

引用:燕三条キッチン研究所
このホットサンドソロのコンセプトが秀逸!
朝食にホットサンドを食べるとき、
食パン2枚はちょっと重い(←ホントカ?)
具が入っているので
お腹いっぱいになると思います。
そこに着目して完成したのが
ホットサンドソロ
食パン1枚で手軽で簡単に朝食が作れちゃいます♪


カラーはシルバーとブラックのツートンになっていて
返し間違い軽減を狙っているそうです。
このくぼみが最大の特徴

厚みがあるので
大きな具材も挟むことができます。

では調理に挑戦したいと思います。
“ホットサンド レシピ”で検索
とても美味しそうなメニューを見つけました。
グリルドチーズサンド
NYが発症で、ホットサンドの中からチーズがとろけ出るそうな( *´艸`)
デブまっしぐらの料理です(笑)
材料は、
①全粒粉パン
②レッドチェダーチーズ
③マヨネーズ
④バター

パンの焼き面にマヨネーズを塗ります

マヨネーズが塗っている方が焼き面ですよ♪

具材はレッドチェダーチーズオンリー

たっぷりと敷き詰めます。
このホットサンドソロ

開いた状態でこのように自立するので
トッピングが非常に楽です!
具材がセット出来たら
こぼれないように挟みます。

ロックを掛け

マヨネーズが焦げやすいので
弱火でじっくり焼いていきましょう。

焼き色が付いたところでバターをパンに塗り

少しだけ焼いたら完成です!

半分に切ってみると、
中からとろ~りチーズが( º﹃º` )www

圧着がしっかりしているので耳カリ♪

大変美味しくイタダキマシタ^^
が、、、
家族からは
ホットサンドメーカー3台もいる?
そんな冷ややかな声が
SSSNの耳に入ったとか入らなかったとか(T_T)
※追記
(1台目Coleman 2台目バウルー 三代目〇 Soul Brothers←オイ!)
こちらの商品
SNSを中心にメディアにも取り上げられ、とても話題になっています。
某個人売買サイトでは倍値で転売されています。
メーカー側は
「たくさん作って皆さんに着実にお届けすることが転売撲滅の道と思い頑張ります。」
と発信しています。
今後の予約、販売については、公式サイト、または、SNSをチェックしていれば、私みたいに無事定価で予約購入できると思いますので、気になる方は是非ご確認ください。
今更なんですが、燕三条という地名はないんですね(汗)
今回レビューしたのが燕三条キッチン研究所でしたので、調べていたら、
燕市と三条市は歴史的な確執があるというのがわかりました。(;^_^A
共に金属加工を中心に栄え、燕は「職人の町」、三条は「商人の町」と称されました。
時は江戸時代、金物関係は全て、三条を通し商売されていた為、それを良い事に和釘を安い仕入れ値でした売りさばいてもらえませんでした。そこで当時新潟に販路をもっていた大阪商人と結託し、燕は新たな販路を拓くはずだったんですが、三条商人がそれを察知して潰したことが原因だそうです。
引用:三条VS燕
さらに最近では、両市の境界に所在する「燕三条駅」「三条燕インターチェンジ」の名称の扱いをめぐる論争があったり、両市の合併による「燕三条市」を実現しようとする動きも、論争に発展し実現に至りませんでした。
引用:Wikipedia
前記事のスノー〇ークと村の鍛〇屋の抗争はこれに起因しているのかなと気になり、両者の本社所在地を検索してみたら、なんとともに三条市を拠点としていました(^^;
燕VS三条の争い構造ではなかったといいう(爆)
余談でした(;・∀・)
我が家の1台目ホットサンドメーカー
最近出番がありません(^^;
バウルーはレビューしてませんが
シングルを持っています♪
年度が替わるころに情報を目にし
とても気になっていた
ホットサンドメーカー

当時は品薄で販売の情報が出ると
わずか1分で完売という盛況っぷりでした(;^_^A
(いまも品薄です(;・∀・))
私は2回目の予約販売で申し込むことができ
今回手にする事が出来ました。
では、さっそくレビューしたいと思います。
テーマ、ちょうどいい、朝食。
ホットサンドソロを販売しているのは
燕三条キッチン研究所
2017年にクリエーターとメーカーが立ちあげたコラボチーム
燕三条で長年ものづくりに携わってきた金属加工メーカー、ブランドプロヂューサー、プロダクトデザイナー、グラフィックデザイナー、コピーライターが集結し、ブランドの方向性、製品の企画、開発、販売、コミュニケーションなどすべての活動を全メンバーで共有、対話と試作を重ねながら新しいものづくりを進めています。
引用:燕三条キッチン研究所

引用:燕三条キッチン研究所
このホットサンドソロのコンセプトが秀逸!
朝食にホットサンドを食べるとき、
食パン2枚はちょっと重い(←ホントカ?)
具が入っているので
お腹いっぱいになると思います。
そこに着目して完成したのが
ホットサンドソロ
食パン1枚で手軽で簡単に朝食が作れちゃいます♪


カラーはシルバーとブラックのツートンになっていて
返し間違い軽減を狙っているそうです。
このくぼみが最大の特徴

厚みがあるので
大きな具材も挟むことができます。

では調理に挑戦したいと思います。
材料4つでグリルドチーズサンド
“ホットサンド レシピ”で検索
とても美味しそうなメニューを見つけました。
グリルドチーズサンド
NYが発症で、ホットサンドの中からチーズがとろけ出るそうな( *´艸`)
デブまっしぐらの料理です(笑)
材料は、
①全粒粉パン
②レッドチェダーチーズ
③マヨネーズ
④バター

パンの焼き面にマヨネーズを塗ります

マヨネーズが塗っている方が焼き面ですよ♪

具材はレッドチェダーチーズオンリー

たっぷりと敷き詰めます。
このホットサンドソロ

開いた状態でこのように自立するので
トッピングが非常に楽です!
具材がセット出来たら
こぼれないように挟みます。

ロックを掛け

マヨネーズが焦げやすいので
弱火でじっくり焼いていきましょう。

焼き色が付いたところでバターをパンに塗り

少しだけ焼いたら完成です!

半分に切ってみると、
中からとろ~りチーズが( º﹃º` )www

圧着がしっかりしているので耳カリ♪

大変美味しくイタダキマシタ^^
が、、、
家族からは
ホットサンドメーカー3台もいる?
そんな冷ややかな声が
SSSNの耳に入ったとか入らなかったとか(T_T)
※追記
(1台目Coleman 2台目バウルー 三代目〇 Soul Brothers←オイ!)
こちらの商品
SNSを中心にメディアにも取り上げられ、とても話題になっています。
某個人売買サイトでは倍値で転売されています。
メーカー側は
「たくさん作って皆さんに着実にお届けすることが転売撲滅の道と思い頑張ります。」
と発信しています。
今後の予約、販売については、公式サイト、または、SNSをチェックしていれば、私みたいに無事定価で予約購入できると思いますので、気になる方は是非ご確認ください。
燕三条という地名は存在しなかった!
今更なんですが、燕三条という地名はないんですね(汗)
今回レビューしたのが燕三条キッチン研究所でしたので、調べていたら、
燕市と三条市は歴史的な確執があるというのがわかりました。(;^_^A
共に金属加工を中心に栄え、燕は「職人の町」、三条は「商人の町」と称されました。
時は江戸時代、金物関係は全て、三条を通し商売されていた為、それを良い事に和釘を安い仕入れ値でした売りさばいてもらえませんでした。そこで当時新潟に販路をもっていた大阪商人と結託し、燕は新たな販路を拓くはずだったんですが、三条商人がそれを察知して潰したことが原因だそうです。
引用:三条VS燕
さらに最近では、両市の境界に所在する「燕三条駅」「三条燕インターチェンジ」の名称の扱いをめぐる論争があったり、両市の合併による「燕三条市」を実現しようとする動きも、論争に発展し実現に至りませんでした。
引用:Wikipedia
前記事のスノー〇ークと村の鍛〇屋の抗争はこれに起因しているのかなと気になり、両者の本社所在地を検索してみたら、なんとともに三条市を拠点としていました(^^;
燕VS三条の争い構造ではなかったといいう(爆)
余談でした(;・∀・)
我が家の1台目ホットサンドメーカー
最近出番がありません(^^;
バウルーはレビューしてませんが
シングルを持っています♪
O.J.M/チキラー油そば
ほったらかし炊飯用アイテム IMCO 自動炊飯シリンダー買ってみた
【OJM】菓子×飯 その先にあるもの!
【OJM】元祖 ニュータンタンメンを食らう!
チーズタッカルビを屋上で食す!
ほったらかし!リベンジ!
ほったらかし炊飯用アイテム IMCO 自動炊飯シリンダー買ってみた
【OJM】菓子×飯 その先にあるもの!
【OJM】元祖 ニュータンタンメンを食らう!
チーズタッカルビを屋上で食す!
ほったらかし!リベンジ!
この記事へのコメント
パン一枚でできるなんていいなぁ。
食パン2枚くらい食べれるので
よくわかりませんがデザイン素敵。
焼き上がりカリっとしていてマックで売って
いてもおかしくない感じ。
とてもおいしそうです。
でもこれって、3台目なんですか?なんででしょう?
食パン2枚くらい食べれるので
よくわかりませんがデザイン素敵。
焼き上がりカリっとしていてマックで売って
いてもおかしくない感じ。
とてもおいしそうです。
でもこれって、3台目なんですか?なんででしょう?
>>dekoponさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
説明不足ですみませんでした(^^;
ホットサンドメーカーを累計3台持っているという意味でして
家庭に3台もホットサンドメーカーが必要かどうかという・・・(;^_^A
本文に追記しときました
パンイチで作れるホットサンドは
具材入れると丁度いい量になります♪
私も大食感なので、2枚はペロリですけど(笑)
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
説明不足ですみませんでした(^^;
ホットサンドメーカーを累計3台持っているという意味でして
家庭に3台もホットサンドメーカーが必要かどうかという・・・(;^_^A
本文に追記しときました
パンイチで作れるホットサンドは
具材入れると丁度いい量になります♪
私も大食感なので、2枚はペロリですけど(笑)
食パン2枚はちょっと重い←(爆)
キャンプでホットサンドは絶対美味しいですよねぇ
実家のバウルー狙ってますがなかなかくれないんですよ(笑)諦めて買うかな…
キャンプでホットサンドは絶対美味しいですよねぇ
実家のバウルー狙ってますがなかなかくれないんですよ(笑)諦めて買うかな…
>>Tomoさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
少食気味の私にはパン1枚がちょうど・・・。
ホットサンドは手軽で、子どもも大好きなので重宝します^^
実家のバウルー(笑)お父様から頂いちゃいましょ♪
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
少食気味の私にはパン1枚がちょうど・・・。
ホットサンドは手軽で、子どもも大好きなので重宝します^^
実家のバウルー(笑)お父様から頂いちゃいましょ♪
こんばんは。
おっ、到着したんですね!(^^)
パン1枚で出来るホットサンド・・・・考えますよねぇー!(汗)
自分は、スノピのトラメで頑張ります!☆彡
おっ、到着したんですね!(^^)
パン1枚で出来るホットサンド・・・・考えますよねぇー!(汗)
自分は、スノピのトラメで頑張ります!☆彡
ちわっす \(^o^)/
相変らずアンテナ感度高いですねぇ @o@
例によってワタシは完全ノーマークでしたよ(汗)
にしてもありそうでなかったこの適量ホットサンドメーカー、目の付け所がいいですねぇ。
確かに食パン2枚はワタシもちょっと微妙になってキマシタ ^^;;;
それから、燕市と三条市の全面戦争w、これわ全然知りませんでしたよ ^^;
いやぁ、勉強になりマシタ ^^;
相変らずアンテナ感度高いですねぇ @o@
例によってワタシは完全ノーマークでしたよ(汗)
にしてもありそうでなかったこの適量ホットサンドメーカー、目の付け所がいいですねぇ。
確かに食パン2枚はワタシもちょっと微妙になってキマシタ ^^;;;
それから、燕市と三条市の全面戦争w、これわ全然知りませんでしたよ ^^;
いやぁ、勉強になりマシタ ^^;
こんばんは。
確かにジャストサイズですね。
うちはバウルーの2分割だけど、
ほとんどソロだと、確かにカロリーオーバー。
いい道具を見つけましたね!
確かにジャストサイズですね。
うちはバウルーの2分割だけど、
ほとんどソロだと、確かにカロリーオーバー。
いい道具を見つけましたね!
こんばんわ~
研究所のだ!
人気あるのはしってましたが、そこまで品薄になってるとは。
ゲット出来て良かったですね~
ソロで使うのにちょうどよさげ(^^)d
3個めのホットサンドメーカー、、、良いのが出ると手を出しちゃいますよね(^_^;)
研究所のだ!
人気あるのはしってましたが、そこまで品薄になってるとは。
ゲット出来て良かったですね~
ソロで使うのにちょうどよさげ(^^)d
3個めのホットサンドメーカー、、、良いのが出ると手を出しちゃいますよね(^_^;)
こんばんは(^-^)
一枚を半分にして焼くとは
面白いです♪
盛り付けするのも便利
ですね(^^)
でもデブまっしぐらなぼくは
4枚くらい食べたいです(爆)
一枚を半分にして焼くとは
面白いです♪
盛り付けするのも便利
ですね(^^)
でもデブまっしぐらなぼくは
4枚くらい食べたいです(爆)
パン美味しいから食べすぎちゃうんだよねーw
そこはそれ
鍛冶屋は燕であって欲しかったってのは、百式使いなら当然ですよね!?
そこはそれ
鍛冶屋は燕であって欲しかったってのは、百式使いなら当然ですよね!?
え?なにこれ?
なんか見た目的におしゃれだし、最高に美味しそうですね
屋上飯と雰囲気違い過ぎやろ〜(爆)
なんか見た目的におしゃれだし、最高に美味しそうですね
屋上飯と雰囲気違い過ぎやろ〜(爆)
こんばんは
マヨネーズって焼き面に塗るものだったんですか!
お恥ずかしながら知りませんでした!
もしかして常識ですか?
今まで普通にチーズにマヨネーズかけて挟んで焼いてました(笑)
マヨネーズって焼き面に塗るものだったんですか!
お恥ずかしながら知りませんでした!
もしかして常識ですか?
今まで普通にチーズにマヨネーズかけて挟んで焼いてました(笑)
朝食は、食パン1枚でいい・・
私、いつも2枚食べてます(笑)
でも具材も入れば、確かに1枚あればお腹は満たされますね〜
今更ですが、コールマンとか三角に切れるのはこういう理由だったのかと勉強になりました。
しかし、この焼き上がりのカリカリ感
美味そう(笑)
私、いつも2枚食べてます(笑)
でも具材も入れば、確かに1枚あればお腹は満たされますね〜
今更ですが、コールマンとか三角に切れるのはこういう理由だったのかと勉強になりました。
しかし、この焼き上がりのカリカリ感
美味そう(笑)
>>TORI PAPAさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
はい!無事到着し、試してみました^^
これほんとナイスです!パン1って所がたまりません(笑)
トラメはカッコいいアイテムなので憧れます( *´艸`)
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
はい!無事到着し、試してみました^^
これほんとナイスです!パン1って所がたまりません(笑)
トラメはカッコいいアイテムなので憧れます( *´艸`)
>>GRANADAさん
ちわっす(^^)
コメントありがとうございます♪
私は年度末付近に知りましたが
昨年末頃から話題になってたみたいです(^^;
私も年々少食気味になり(ホントカ?)
パン2枚はちょっと多いデスね(;^_^A
私も、燕と三条の全面戦争、こんな歴史があったなんて知りびっくりでした(汗)
ちわっす(^^)
コメントありがとうございます♪
私は年度末付近に知りましたが
昨年末頃から話題になってたみたいです(^^;
私も年々少食気味になり(ホントカ?)
パン2枚はちょっと多いデスね(;^_^A
私も、燕と三条の全面戦争、こんな歴史があったなんて知りびっくりでした(汗)
>>eco2houseさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
バウルーも秀逸なクッカーです^^
しかし、お腹は年々弱くなってきて、敵いません(^^;
パン1枚は具に拘れるので今後の活躍が楽しみです!
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
バウルーも秀逸なクッカーです^^
しかし、お腹は年々弱くなってきて、敵いません(^^;
パン1枚は具に拘れるので今後の活躍が楽しみです!
>>干物 >゜)))彡さん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
おっ?研究所のご存じでしたか♪
当初の販売がものの1分で終了してしまい
メーカーさんが予定を切り上げ通販予約を開始してくれた時に申し込みました。
被りgear欲しくなる問題は、どうも治らなさそうです(^^;
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
おっ?研究所のご存じでしたか♪
当初の販売がものの1分で終了してしまい
メーカーさんが予定を切り上げ通販予約を開始してくれた時に申し込みました。
被りgear欲しくなる問題は、どうも治らなさそうです(^^;
>>羅偉さん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
はい!とても便利でちょうど良い感じです^^
ライタンは4枚たべれます?(笑)
これ、チェダーチーズが濃いので1枚で満足になりますよ♪
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
はい!とても便利でちょうど良い感じです^^
ライタンは4枚たべれます?(笑)
これ、チェダーチーズが濃いので1枚で満足になりますよ♪
>>shinn.さん
こんちゃ(^^)
コメントありがとうございます♪
美味しいパンは手が止まらなくなりますね(^^;
(*、鍛冶屋)は歴史通りに分かれてたら大発見でした(爆)
追伸:さーせん。百式がわかりませんでしたw
こんちゃ(^^)
コメントありがとうございます♪
美味しいパンは手が止まらなくなりますね(^^;
(*、鍛冶屋)は歴史通りに分かれてたら大発見でした(爆)
追伸:さーせん。百式がわかりませんでしたw
>>しくさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
おしゃれ盛りに気が付きました?(笑)
自宅ではいつもこんな感じです(大嘘デス)
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
おしゃれ盛りに気が付きました?(笑)
自宅ではいつもこんな感じです(大嘘デス)
>>ハルカゼさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
マヨネーズは内側で合ってます(笑)
今回のグリルドチーズサンドがデブまっしぐらレシピの為
焼いて香ばしさを演出しているんです♪
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
マヨネーズは内側で合ってます(笑)
今回のグリルドチーズサンドがデブまっしぐらレシピの為
焼いて香ばしさを演出しているんです♪
>>miniぱぱさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
おお~!食パン2枚とは若い~(^^)
コールマンの三角はこのためですね♪
カリカリの中とろ~で超絶美味しかったですよ^^
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
おお~!食パン2枚とは若い~(^^)
コールマンの三角はこのためですね♪
カリカリの中とろ~で超絶美味しかったですよ^^
こんにちは
私もコレほしいと思っていたんですよね
一人の時とか、2枚もパン食べれないので・・・
それよりもホットサンドの付け合わせポテチだなんて
斬新だ!!!
私もコレほしいと思っていたんですよね
一人の時とか、2枚もパン食べれないので・・・
それよりもホットサンドの付け合わせポテチだなんて
斬新だ!!!
>>かな☆ママさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
予約販売に申し込むか、販売店の仕入れ情報に耳をダンボで(古っ)
是非に手に入れて下さい♪おすすめです(ㆁωㆁ)
付け合わせポテチ( ꈍᴗꈍ)
グリルドチーズサンド有名店の真似です(爆)
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
予約販売に申し込むか、販売店の仕入れ情報に耳をダンボで(古っ)
是非に手に入れて下さい♪おすすめです(ㆁωㆁ)
付け合わせポテチ( ꈍᴗꈍ)
グリルドチーズサンド有名店の真似です(爆)
こんにちは!
なんて素敵なホットサンドメーカー!
我が家も3台目として購入しそうですw
なんて素敵なホットサンドメーカー!
我が家も3台目として購入しそうですw
SSSNさん、解説します!
百式とは
クワトロバジーナ大尉(シャアアズナブル)の操る
金色のモビルスーツ
Zガンダムに出てきます♪
転じて
村の鍛冶屋の
エリステアルティメット(ゴールド)のことです
即ち
百式使いとは私のことです!
(harukabiyoriさんも百式使いです)
もちろん鍛冶屋が好きです♪
百式とは
クワトロバジーナ大尉(シャアアズナブル)の操る
金色のモビルスーツ
Zガンダムに出てきます♪
転じて
村の鍛冶屋の
エリステアルティメット(ゴールド)のことです
即ち
百式使いとは私のことです!
(harukabiyoriさんも百式使いです)
もちろん鍛冶屋が好きです♪
>>けいぱぱさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
是非に^^
このホットサンドメーカーはほんとお勧めなので、是非とも手に入れて欲しいです( *´艸`)
今は、なかなか入手困難になっていますが、定価で手に入ると思いますので♪
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
是非に^^
このホットサンドメーカーはほんとお勧めなので、是非とも手に入れて欲しいです( *´艸`)
今は、なかなか入手困難になっていますが、定価で手に入ると思いますので♪
>>shinn.さん
こんちゃ(^^)
解説ありがとうございます♪
説明させちゃってさーせん(;^ω^)
百式は認識していましたが、鍛冶屋のゴールドペグをそう呼ぶのはすっかり抜けていました(^^;
今後は、しっかり認知します(笑)
こんちゃ(^^)
解説ありがとうございます♪
説明させちゃってさーせん(;^ω^)
百式は認識していましたが、鍛冶屋のゴールドペグをそう呼ぶのはすっかり抜けていました(^^;
今後は、しっかり認知します(笑)
これはいいですね。
でも、3台目なら視線の気持ちよくわかります。
美味しいもの作って取り繕ってもダメですね。
でも、取り繕うところが素晴らしい(笑)
今日、動画撮ってこの件についていろいろ喋ったんですがボツにしたのでここでコメントしますね。
でも、3台目なら視線の気持ちよくわかります。
美味しいもの作って取り繕ってもダメですね。
でも、取り繕うところが素晴らしい(笑)
今日、動画撮ってこの件についていろいろ喋ったんですがボツにしたのでここでコメントしますね。
>>benさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
あ!動画ボツにしたんですか?(;´Д`)
師匠のお昼久しく拝見していなかったんで
最近は何を食べてるのか気になってます(^^;
3台目と気が付いた瞬間の冷ややかな視線。
その後の息子との会話。「3台もいらないよね。」
「美味しい」と食べてた息子は「うん。」と頷くしかできませんでした(笑)
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
あ!動画ボツにしたんですか?(;´Д`)
師匠のお昼久しく拝見していなかったんで
最近は何を食べてるのか気になってます(^^;
3台目と気が付いた瞬間の冷ややかな視線。
その後の息子との会話。「3台もいらないよね。」
「美味しい」と食べてた息子は「うん。」と頷くしかできませんでした(笑)