ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

sasashin camp

The record of sasashin’s camp growth ソロキャン。。。

奥の細道の一端にふれ

   

「夏草や兵どもが夢の跡」


奥の細道の一端にふれ




俳人松尾芭蕉が紀行「奥の細道」で
奥州藤原三代の栄華をしのび、詠んだ句です。


どーもササシンです!(; ・`д・´)キメッ

8月13日(火)から17日(土)まで
私の生まれ故郷「岩手県」に帰省してました。

その備忘録を。。。(←使って見たかったw)

ノーキャンプな話題です(;・∀・)



前の週の平日、
とやの沢オートキャンプ場ファミキャンを行っていたので、その週末は仕事。

世間がお盆休みなので、忙しい事もなく、休日の交代出勤日は特にトラブルもなく。
山の日振替休日の12日を終えました。


私の田舎は
日本の東北地方にある「岩手県」です。

東京からは541Km(都庁―岩手県庁間)離れています。

いつものことながら、家族4人で車移動
深夜2時に出発しました。


お盆時期なので、東北自動車道は交通量が多いですが
渋滞はなくスムーズに岩手県まで到着しました。


自然豊かな岩手で生まれ育つと、
県内の有名観光地はあまり訪問することがありませんでした。

さらに、岩手県は北海道に次ぎ2番目に大きな行政区

内陸、沿岸、県北、県南、
大まかに4つの地域に分類され
その出身地域以外へは
滅多に訪問することがありません。

移動が大変なんですね(^^;

なので、今回は県南に位置する「平泉町」に立ち寄りました。


この地域一帯には、平安時代末期、奥州藤原氏が栄えた時代の寺院や遺跡群が多く残り、そのうち5件が「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の名で、2011年にユネスコの世界遺産リストに登録されました。東北地方では初の世界文化遺産となります。

小学生の子どもに仏閣寺院巡りは楽しくないので、
世界遺産の中でもっとも有名な
国宝中尊寺金色堂はスルー。

浄土庭園を有する天台宗別格本山毛越寺、1件を訪問することにしました。
奥の細道の一端にふれ




8:30のオープン時間丁度に参拝
奥の細道の一端にふれ

観光客が少ないオープン直後はゆっくりできます。
奥の細道の一端にふれ

奥の細道の一端にふれ

奥の細道の一端にふれ


これから秋になり
すっきりとした天気だと
極楽浄土感がマシマシになると思います(^^)
奥の細道の一端にふれ

奥の細道の一端にふれ


奥の細道の一端にふれ


奥の細道の一端にふれ

じっくり1時間

もののけ姫「シシ神さま」が現れそうな
素敵な風景に萌ぇ萌ぇ…(*'д`*)ハァハァ…
奥の細道の一端にふれ

奥の細道の一端にふれ



訪問の直前にちらっと学んだ、
奥州藤原氏三代の歴史、思いを直に感じ取り

毛越寺を後にしました。



そこから車で約30分
奥の細道の一端にふれ



猊鼻渓舟下りを楽しみました。
奥の細道の一端にふれ

奥の細道の一端にふれ

奥の細道の一端にふれ

奥の細道の一端にふれ

奥の細道の一端にふれ

往復90分(途中下船休憩あり)の船旅は
景勝はすばらしかったものの
1度訪問したら再訪はないかなという内容(;^_^A
奥の細道の一端にふれ

奥の細道の一端にふれ

奥の細道の一端にふれ

奥の細道の一端にふれ

奥の細道の一端にふれ

奥の細道の一端にふれ

午前中に2つの観光を済ませ
実家(ここから3時間)へ向かうのでした。
奥の細道の一端にふれ

次回予告

明日24日は出勤日
なので、屋上飯があるとかないとか(爆)






このブログの人気記事
バズっているLEDライト K3マルチツーリングライト
バズっているLEDライト K3マルチツーリングライト

これを買って人生変わった!(それは言い過ぎw)
これを買って人生変わった!(それは言い過ぎw)

始めましての氷川キャンプ場
始めましての氷川キャンプ場

CAMPIN FIELD 「ホヨウジョ」で呑んで食ってのソロキャンプ
CAMPIN FIELD 「ホヨウジョ」で呑んで食ってのソロキャンプ

奥秋テント村から天空営地へ
奥秋テント村から天空営地へ

同じカテゴリー(子どもと遊ぶ)の記事画像
NO CAMP na 2020 in summer
梅雨の晴れ間にソーラーライターで遊ぶ
デイキャンでロックバランシング♪
人気アウトドアアクティビティに挑戦!
Museum で「薪」に萌える♪
JAF会員必見!「サマラン」がたまらん♪
同じカテゴリー(子どもと遊ぶ)の記事
 NO CAMP na 2020 in summer (2020-08-12 11:10)
 梅雨の晴れ間にソーラーライターで遊ぶ (2020-07-20 12:13)
 デイキャンでロックバランシング♪ (2020-02-14 12:18)
 人気アウトドアアクティビティに挑戦! (2019-08-26 17:17)
 Museum で「薪」に萌える♪ (2019-08-03 12:02)
 JAF会員必見!「サマラン」がたまらん♪ (2019-06-01 09:12)



この記事へのコメント
こんばんは(^^)

いいなぁ岩手。

関西から行くのは大変だけど、行ってみたい、中尊寺金色堂とササシンさんの実家。
泊めて。

岩手のおススメキャンプ場って、ありますか?

カムシカカムシカ
2019年08月23日 22:49
自然あり〜の、歴史あり〜ので岩手は素晴らしいところですね!
まだ東北に行ったことないので、いつか行ってみたいです!
キャンプしに(笑)

毛越寺での記念撮影のときに手に持たれてる吹き出し風のヤツ、面白いですね(^o^)
私も持ちたい!

miniぱぱminiぱぱ
2019年08月24日 00:01
おはようございます。

岩手、ステキなところにルーツがあるんですね。

関東南部から東北のキャンプ場に行くのは、
それなりに大変だけど、
「実家」という拠点があると、
休みさえ取れれば
いろいろ回れそう。

それにしても
屋上飯、なんというステキに職場環境!
普通にやっておられるけど、
たぶんフツーじゃないと思いますョ…

eco2houseeco2house
2019年08月24日 05:58
>>カムシカさん
こんにちはー!
コメントありがとうございます♪

関西と東北ってめっちゃ遠いですよね(^^;
花園に出場してたから大阪には訪問出来てましたけど
早々行き来出来ませんよね(;・∀・)

岩手のキャンプ場・・・・。
庭でしかキャンプをしたことがないので、わかりません(爆)

ササシンササシン
2019年08月24日 14:14
>>miniぱぱさん
こんにちはー!
コメントありがとうございます♪

東北は良い所ですよ~^^
ほかにもまだまだ人気スポットがあるんですが
遠くて行きたくありません(爆)

毛越寺の吹き出しw
インスタを意識したパネル系がいろんな所に置いてありますね(笑)

ササシンササシン
2019年08月24日 14:16
>>eco2houseさん
こんにちはー!
コメントありがとうございます♪

岩手の実家が、長野や茨城だったらと嫁からしょっちゅう言われてます(爆)
移動距離が半分くらいでちょうどいい見たいです(^^;

平泉は今回訪問するまで、源義経くらいの知識だったのですが、学べて良かったです。あと、天気が良ければもっと良かったですw

屋上飯。。。
本日も無事開催されました(笑)

ササシンササシン
2019年08月24日 14:19
ども!
ササさん、岩手出身なんですね。
ウチの親戚が一ノ関の一つ手前、有壁なんで、毛越寺、猊鼻渓、懐かしく見させていただきました。
藤原三代の栄華の地、予習していくところが凄い!
それにしても、極楽浄土感って…(^^)
感、つけちゃいけません(^^)

ナヌッ、ササさん、聖地花園に出てるの⁉︎
スゴッ!
ポジションはどちら⁉︎

一輪駆動一輪駆動
2019年08月25日 16:22
>>一輪駆動さん
ども(^^)
コメントありがとうございます♪

岩手にご親戚がいらっしゃいますか^^
有壁ですと、盛岡ではなく仙台へ遊びに行くエリアですね(^^;
無知の状態で平泉訪問しても、ただ仏閣を眺めて終わりそうだったので
予備知識としてさらっと学んでみました。
花園でのポジションはロック(№4)でした(/ω\)

ササシンササシン
2019年08月26日 11:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
奥の細道の一端にふれ
    コメント(8)